fc2ブログ
旅する建築家
鈴木喜一の

大地の家
2013.04.12
 神楽坂美術塾/夏期特別講座☆陶板に絵を描く
moblog_7e47d36f.jpg
田中芳講師が昨日持参してくれた素焼きの陶板三種類。下拵えの都合上、塾生のみなさんには第14期開塾時(5月16日)に、形を決めていただきます。二種類に挑戦していただいても結構です。詳しい工程等は後日お知らせします。
1・正方形/16センチ×16センチ
2・長方形/15.7センチ×22.1センチ
3・細長形/12.7センチ×24センチ
(寸法は素焼き状態のものです。本焼きで少し縮まります)

夏期特別講座☆陶板に絵を描く
8月15日(木) と8月18日(日)

[講師からのメッセージ]夏期特別講座 陶板に絵を描く
今回は半磁器という陶器と磁器の中間の土を使います。770℃で素焼きした陶板に下絵具という陶芸専用の絵具で絵を描きます。この絵の具は混色することもできますし、水で薄めることもできます。但し、滲ませることはできません。描き上がったものに石灰透明釉という釉薬をかけて、下絵具をカバーします。ここまでを今回の美術塾で体験していただこうと思います。後はお預かりして1250℃で本焼きをし、皆様にお返し致します。
皆様とご一緒できるのを楽しみにしております。
(田中 芳)
コメント
この記事へのコメント
お知らせ有難う御座います。楽しみにしております。
2013/04/12(金) 12:09:21 | URL | 魚谷 #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック