fc2ブログ
旅する建築家
鈴木喜一の

大地の家
2013.03.18
 小野川河口
201303183.jpg
12年毎に行われる御船祭がもうじき佐原にやって来るらしい。確か、おかみに午(うま)年と聞いた。ということは来年だろうか。

水陸の 往来ありて 昼夜なし


・江戸時代は物資の集散地。
・香取神宮・鹿島神宮・息栖神社の三社詣で賑わう。
・明治以降、北総の商都。
・江戸・明治の木造・土蔵建築、大正の洋風建築、昭和の看板建築等、検分(見聞)にこと欠かない。
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック