
昨年度の会場風景。
3月9日の講座は建築塾教室ではなく、アユミギャラリーで行います。展覧会場の中で発表を聞きながら今期を振り返りましょう。懇親会は引き続き、アユミギャラリーで行われます。是非参加して下さい。
第14期 神楽坂建築塾 修了制作・論文 概要
2013年3月9日(土)
鈴木喜一×齊藤祐子×岸成行×青山恭之/ 「修了制作または修了論文講評」
建築塾のみなさん、お元気でしょうか?
さて、来月の「修了制作または修了論文講評」ですが、進捗状況はいかがでしょうか?
とりあえず、なんでもいいから提出してください。というのも乱暴な言い方ですが、まだ、手を付けていない人も気楽に出してみてください。タイトルは仮題でもいいのでお知らせください。以下、参考までに。こういうものでいいんですよリスト。
01・日頃自分が考えていることをまとめたもの(文章でも図版でも可。詩でもよい)
02・日常の仕事の紹介
03・まち歩きをした時のスケッチ等(写真)の展示
04・ずっと続けてきたテーマの再検討
05・撮り続けている写真あるいは竣工写真
06・新塾生は一年間の感想文でもいいかもしれません。手紙のように書いてもOKです。文字数は任意。
07・森からの提案
08・職人の話
09・ドローイング (drawing)の展示
10・計画案の展示
他、さまざまな切り口があると思います。ぜひ参加してみてください。すると胸のつかえがストンと落ちるはずです。
| ホーム |