
杉の上小節のフロアー(三重松阪材)が美しい。

段差のある部分には面一で縁なし畳が6枚入る予定。
朝一番で細野建具店の親子と上見君と4人で雨の中を現場にワゴン車で向う。
「杉柾の突き板フラッシュでいきましょうか」
「杉柾なら塗装はない方が落ち着いていいかも」
「手掛けは桑の彫り込みで」
などと話をしていたらあっというまに千早に着いた。さっそく寸法取りをして、建具に嵌め込むアンティークガラス3枚の位置も城主立会いのもとで決まった。
森住大工がきれいに床の杉板をから拭きしている。
「今日の午後、電気屋さんが来ます」
「残りは畳と建具だけだね」
【残工事】2011.9.21 午前の段階で
・電気工事
・畳工事
・建具工事
・食器棚(ヒノキクラフト)他、施主セルフビルド等
城主最新日記☆20110920
城主最新日記☆20110921
| ホーム |