fc2ブログ
旅する建築家
鈴木喜一の

大地の家
2013.06.29
 横寺の伝統的建造物群☆20130629
moblog_9aad7d81.jpg
30分で描くスケッチ。(堀内さんのファブリアーノ、坂手さんのホルベインで描く)
30度に迫る陽射しの中で、、、湿度も高い。その中でみなさん熱心に一時間半、打ち込んでいる。昼食は講評会を兼ねて神楽坂清久仁で楽しいひととき。
スポンサーサイト



2013.06.28
 ポーランドの秋
201306287.jpg
2013.7.12[Fri.] 〜7.17[Wed.]
11:00 -19:00
鈴木喜一水彩画展
★KIICHI SUZUKI WATERCOLOURS POLAND★
ポーランドの秋

後援◎ポーランド大使館
協賛◎フレックスインターナショナル


グダニスクのゴシックハウスでいち早く開催されたこの展覧会は、7月に東京神楽坂で開催されることになりました。
東京展では新作紹介はもとより、2001年及び2012年秋のポーランドの水彩画を含めて展示します。ぜひご高覧ください。
ポーランドの作品全40点。
http://www.ayumi-g.com/ex13/1328.html
2013.06.06
 Exhibition Helsinki 2013/KIICHI SUZUKI
201306061.jpg
会場風景。
201306059.jpg
ノート114。

Exhibition Helsinki☆20130605ー06
KIICHI SUZUKI WATERCOLOURS
Cumulus Hakaniemi 610
Siltasaarenkatu 14, Helsinki 00530, Finland

☆☆

[114☆出品リスト]
01・HELSINKI AIRPORT MO 0528
02・HELSINKI AIRPORT IN 0528
03・WARSZAWA NIGHT 0528@
04・WARSZAWA  0529/WARSZAWA の色彩
05・WARSZAWA  0528/PIWO BRASIL
06・WARSZAWA  0529/旧市街広場
07・WARSZAWA  0529/城壁から
08・WARSZAWA  0529/ZAPIECEK
09・WARSZAWA  0530/POLICA
10・WARSZAWA 0530/Polonia
11・WARSZAWA→GDANSK 0531/WARS
12・WARSZAWA→GDANSK 0531/緑の平原をゆく
13・GDANSK 0531/川辺のカフェ
14・GDANSK 0531/川辺のカフェ
15・GDANSK 0601/ゴシックハウス
16・GDANSK 0601/鐘が鳴る
17・GDANSK 0602/心地よい風
18・GDANSK 0602/小舟から
19・GDANSK 0602/Mon Balzac の街角
20・GDANSK 0602/ハーリング
21・GDANSK 0602/夕暮れ 21時19分
22・GDANSK 0602/骨
23・GDANSK 0603/ワレサ空港
24・HELSINKI 0603/港の夕暮れ
25・HELSINKI 0604/CUMULUS の朝食
26・HELSINKI 0604/フィスカルスのランチ
27・HELSINKI 0604/絶えず川の音
28・HELSINKI 0604/船が行き交うバルト海の夕暮れ
29・HELSINKI 0605/KAPPELI
30・HELSINKI 0605/CAFE AALTO
31・HELSINKI 0605/Etelaesplnadi
32・GDANSK 0602/船OO
33・GDANSK 0602/船IN
34・GDANSK 0602/小舟の上で
2013.05.27
 第24回近代建築史への旅スケッチ展☆募集閉切迫る !!!
201305271.jpg

いま描きとめる台湾の近代建築
鈴木喜一とゆく台北スケッチツアー☆20130820ー23
3泊4日
募集人員8名程度(第24回近代建築史への旅スケッチ展参加者及び神楽坂美術学校在籍者)
日台友好・東京⇄台北・スケッチ展24
●台北龍山寺・ガーデンホテル(台北展会場予定)・臺湾大學構内・淡水・夜市他を予定
●内容等はアユミギャラリー及びフレックスインターナショナルまでお問い合わせください。
●日程/2013年8月20日〜
羽田発&成田発&関空発、有り
●宿泊/三日間とも群来旅社
・8月20日/夜市散策 ●群来旅社
・8月21日/龍山寺付近探訪及び ●群来旅社
台北展ギャラリートーク2h
・8月22日/台湾大学スケッチマラソン ●群来旅社
・8月23日/台北淡水一日自由游☆夕刻便で帰国予定
延泊自由

台北展
2013年8月22日
11時〜19時 
台北ガーデンホテル
台湾台北中正区中華路二段1号

2013.05.20
 日本画入門3「My favoriteを描く」☆03・04
201305202.jpg
【favorite】
フェーバリットともいう。好みであること。お気に入りであること。また、そのものを指す。つまり、私のお気に入りの小物を揃えて描いてみよう、という6月の試み。

神楽坂美術塾◎2013 6/13・6/16
日本画入門3「My favoriteを描く」/神楽坂教室・星晃講師

3回目の日本画講座を開講します。今回の講座タイトルは「My favoriteを描く」です。日常大切にしている愛しい小物を日本画で描いてみます。先ずお気に入りの小物を準備します。それだけでも充分ですが、やはり寂しい感じです。My favoriteに、他のモチーフを組み合せてみましょう。例えば小皿だったら季節の果物を組み合せて、帽子にはドライフラワーなど、楽しく自由に組み合せてみます。日本画を描きつつも、モチーフの配置を楽しく研究しましょう。(ほし・あきら)

6月13日 工程:スケッチ、転写、彩色 
準備するもの:モチーフ(My favoriteと他)、厚手の画用紙F4号程度、クロッキー帳(下描用)、鉛筆(HB〜2B)、フキサティーフ、水彩絵具、筆(面相筆、平筆、刷毛など)、筆洗、小皿(3枚以上径10m程度)、フタ付瓶
デジタルカメラ(モチーフ記録用)
*膠、水干絵具などは美術塾の共用画材として用意しま
*他モチーフは、若干準備します。

6月16日 工程:彩色、仕上げ
準備するもの:13日と同様
2013.05.19
 西日暮里居酒屋ばんだい
moblog_b32c452a.jpg
今日もみなさんいい絵を描きました。

2013.05.13
 「マイフェイバリット」の小物
moblog_77f42d6c.jpg
【favorite】
フェーバリットともいう。好みであること。お気に入りであること。また、そのものを指す。つまり、私のお気に入りの小物を揃えて描いてみよう、という6月の試み。

神楽坂美術塾


2013.5.16(木)
・絵の運命について 18時30分〜19時
・19時〜20時 小実技(favoriteのためのエスキス[esquisse])
・favorite(6月の日本画講座/星晃講師)
・陶板サイズの決定(8月の講座/鈴木⇄田中/Skype)
正方形・長方形・パノラマ形