
今日もどっさり懇親会用のお菓子が送られてきた。時ちゃん、いつもありがとう。
●時ちゃんの微妙
今夜は神楽坂建築塾の日。帰国早々というかなんというか、ともかくこの講座に間に合うように旅から戻ってきたのである。岡本哲志さんの講座が楽しみですね、とみんなで言っているといつもの「必殺懇親会用どっさり静岡箱」が届いた。さっそく悠前に供えたのがこの写真。小さなメモ書きがあり「今回もビミョーだな」「悠くん、もうすぐ誕生日じゃん」「じゃーね」とある。
翻訳すると、「今日も仕事が山ほどあって行けるかどうか微妙だけれど(きっと来てくれるだろう)、まあそれはともかく悠くん、もうすぐ(6月11日)誕生日だね。またね(再見!)」
ということになるだろうか? さて、こんな時ちゃんの微妙な状況だが、来てくれればこの上なくうれしい。。。が、答えはいかに。。。僕の予想だと懇親会30分前に登場するとふんでいるのだが。。。

神楽坂建築塾◎「丸の内研究」☆20130608ー09
昨年、ブラタモリ岡本丸で「水の東京」を懇切に案内していただいた都市形成史家の岡本哲志さんに今回は丸の内の話をしていただきます。土曜日の講座を聞いたあとで、翌日の日曜日は三菱一号館の中庭に集合です。
神楽坂建築塾の六月☆岡本哲志/都市形成史家・法政大学教授
6月8日【土】坐学・18時半スタート/「丸の内」の歴史(丸の内スタイルの誕生とその変遷)
6月9日【日】FW・三菱一号館の中庭に10時集合/丸の内を歩く
・三菱一号館の歴史
・岡本哲志監修のビデオ上映
・明治生命館
・東京中央郵便局
・東京駅
☆さて、遅めのランチタイムはどこだろう?
岡本哲志氏・岸成行氏と下打合せ中......