旅する建築家
鈴木喜一の
大地の家
鈴木喜一とは
建築家×旅人×画家×文筆家×大学教師×神楽坂建築塾×ギャラリー運営他さまざまな活動を同時多発的に展開する。静岡出身の東京人、というか神楽坂を拠点とする地球人。
このブログについて
カテゴリー
鈴木悠 (403)
日々のできごと (870)
旅のエッセイ (972)
神楽坂建築塾 (823)
けんちく (1334)
びじゅつ (950)
しゃしん (388)
かぐらざか (431)
書籍 (216)
おすもう (134)
鈴木歩 (22)
武蔵野美術大学近代文明論 (100)
interview (11)
スタジオベルシオン (6)
早稲田SHG (22)
音楽 (8)
岡山旅大学 (2)
映画 (7)
哲学 (2)
最近の記事
神楽坂ヒトデ食堂スペシャルお粥薬膳料理
(07/ 04)
横寺の伝統的建造物群☆20130629
(06/ 29)
ポーランドの秋
(06/ 28)
ヒヨコの宴☆20130628
(06/ 28)
稲そよそよ
(06/ 27)
華蓋集
(06/ 25)
01●哲学入門/20130624
(06/ 25)
コメント
kawakami 8年前の塾生:
(06/28)
宮井山:
(06/11)
KS:
(05/14)
つきたぬ:
(04/30)
TOKIKO:
(04/18)
今井: こんばんは
(04/15)
前田です。:
(04/15)
魚谷:
(04/12)
トラックバック
TOKIKO ORIGINAL COLLECTION: 明日からアユミギャラリーで出展です
(04/18)
ココロのふるさと(光のスケッチ): 神楽坂写真塾展開催のお知らせ
(04/21)
ココロのふるさと(光のスケッチ): ブログ更新しました!:人間漂流2012展開催のお知らせ
(02/25)
ココロのふるさと(光のスケッチ): 企画写真展「気」開催のお知らせ
(07/31)
ココロのふるさと(光のスケッチ): 写真展ご案内 愛知県立芸術大学 緑のキャンパス
(05/29)
リンク
アユミギャラリー
鈴木喜一建築計画工房
神楽坂建築塾
神楽坂美術塾
神楽坂写真塾
管理者ページ
RSS1.0
記事検索
アーカイブ
2013年07月 (1)
2013年06月 (23)
2013年05月 (31)
2013年04月 (31)
2013年03月 (44)
2013年02月 (49)
2013年01月 (43)
2012年12月 (65)
2012年11月 (62)
2012年10月 (52)
2012年09月 (35)
2012年08月 (55)
2012年07月 (59)
2012年06月 (45)
2012年05月 (48)
2012年04月 (62)
2012年03月 (58)
2012年02月 (58)
2012年01月 (47)
2011年12月 (73)
2011年11月 (71)
2011年10月 (60)
2011年09月 (99)
2011年08月 (89)
2011年07月 (91)
2011年06月 (86)
2011年05月 (87)
2011年04月 (57)
2011年03月 (81)
2011年02月 (74)
2011年01月 (64)
2010年12月 (74)
2010年11月 (117)
2010年10月 (95)
2010年09月 (72)
2010年08月 (95)
2010年07月 (95)
2010年06月 (66)
2010年05月 (74)
2010年04月 (94)
2010年03月 (117)
2010年02月 (97)
2010年01月 (89)
2009年12月 (98)
2009年11月 (115)
2009年10月 (110)
2009年09月 (91)
2009年08月 (83)
2009年07月 (110)
2009年06月 (110)
2009年05月 (94)
2009年04月 (102)
2009年03月 (85)
2009年02月 (95)
2009年01月 (79)
2008年12月 (107)
2008年11月 (66)
2008年10月 (86)
2008年09月 (87)
2008年08月 (68)
2008年07月 (87)
2008年06月 (86)
2008年05月 (81)
2008年04月 (72)
2008年03月 (84)
2008年02月 (77)
2008年01月 (83)
2007年12月 (66)
2007年11月 (57)
2007年10月 (61)
2007年09月 (74)
2007年08月 (60)
2007年07月 (70)
2007年06月 (66)
2007年05月 (46)
2007年04月 (54)
2007年03月 (60)
2007年02月 (58)
2007年01月 (54)
2006年12月 (48)
2006年11月 (47)
2006年10月 (58)
2006年09月 (64)
2006年08月 (36)
2006年07月 (44)
2006年06月 (36)
2006年05月 (43)
2006年04月 (43)
2006年03月 (47)
2006年02月 (39)
2006年01月 (47)
2005年12月 (49)
2005年11月 (46)
2005年10月 (52)
2005年09月 (41)
2005年08月 (41)
2005年07月 (43)
2005年06月 (41)
2005年05月 (38)
2005年04月 (31)
2013.06.15
2013早稲田SHG・AS☆春講座4
【講評会◎本日のポイント】
「行けるところまで行ってから、早めにいったん立ち止まる。そこで客観性を持つ。そして軌道修正をする必要があればそれをしてさらに進む」
「これって、絵の話ですか?」
「はい、そうです。絵も、旅も、人生も、煎じつめれば同じです。早めにいったん、というところが肝心。つまり引き返すことができるという意味の早めに、です、、、」
「やっぱり、、、でも引き返せなくなったらどうしましょう」
「そうしたら、そのまま、ディフォルメという解釈に切り替えて楽しく進みましょう」
スポンサーサイト
ホーム
|
早稲田SHG
|
トラックバック:0
|
コメント:0
2013.05.25
2013早稲田SHG・AS☆春講座3
白銀公園を描く
夾竹桃とその影
影ゆらゆら
ホーム
|
早稲田SHG
|
トラックバック:0
|
コメント:0
2013.05.11
早稲田SHG・AS2013☆特別レッスン
雨中のスケッチ。
[ポイント]
01・自然との融合
02・未完成交響曲
03・失敗はない
ホーム
|
早稲田SHG
|
トラックバック:0
|
コメント:0
2013.04.18
デッサン☆20130420
細い線で面をつくるように描く。
特別レッスン、まもなく開講
ホーム
|
早稲田SHG
|
トラックバック:0
|
コメント:0
2013.02.16
早稲田SHGオープニング☆山口紀代志の蕎麦打ちレッスン
加藤みかのブランドのオリジナルパン
鈴木喜一の水彩画特別レッスン
まもなく蕎麦打ち、始まる。(15時14分)
始まる。(15時19分)
ホーム
|
早稲田SHG
|
トラックバック:0
|
コメント:0
2013.02.08
鈴木喜一の水彩画特別レッスン
早稲田SHG・AS
2013年度春期受講生募集中!!!
●カリキュラム
4.20 前提講義/実技・樹木を描く
5.11 野外写生/神楽坂を描く01
5.25 野外写生/神楽坂を描く02
6.15 実技/陶器と布と果物のある静物を描く
6.29 野外写生/神楽坂を描く03
7.13 森本太郎のデッサン特別講座
最終日は美術作家の森本太郎さんを講師にお迎えいたします。ご期待ください!!
参加希望者は、
下記のサイトからお申込みください。
ホーム
|
早稲田SHG
|
トラックバック:0
|
コメント:0
2013.02.02
温もりのある風景☆20130202
山のピークでお湯を沸かす時のぬくもり。。。/Kiichi Suzuki 20130201
みなさん、黙々と描いている土曜日の午前中特別レッスン。講評の時に以下の質問をしてみよう。
【温もりとは?】
浅川●火に集う
加藤●透過する光
児玉●冬の午後
山口●陽だまりの猫
米澤●ほろにがい初恋
二宮●ぬっくり
早稲田SHG☆特別展示/鈴木喜一の水彩画特別レッスン作品展
ホーム
|
早稲田SHG
|
トラックバック:0
|
コメント:0
|
ホーム
|
次のページ
≫
カレンダー
S
M
T
W
T
F
S
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
-
11月
« 2023年12月 »
01月
世界を歩いて目をひらけ
鈴木喜一の書籍紹介
ふーらり地球辺境紀行
日本辺境ふーらり紀行
アジア漂流
まちと建築を再生する
大地の家
中国民家探訪事典
語りかける風景
旅の中の風景
絵ごころの旅
新・大地の家
旅泊の空間
スケッチで綴る日本近代建築紀行
明治の西洋館I
明治の西洋館II
会津田島の染屋(旧杉原家住宅)ならびに関連民俗報告書
会津田島の馬宿(旧大竹家住宅)ならびに関連民俗調査報告書
新しい価値創造としての民家保存
伊藤家住宅改修工事報告書
プロフ