fc2ブログ
旅する建築家
鈴木喜一の

大地の家
2012.09.13
 床下調湿消臭工事
201209135.jpg
活性炭を床下に敷き込む。

【活性炭】
大部分の炭素の他、酸素、水素、カルシウムなどからなる多孔質の物質。その微細な穴(細孔)に多くの物質を吸着させる性質がある。表面が非極性の性質を持つため、水のような分子量の小さい極性分子は吸着しにくく、粒状の有機物を選択的に吸着しやすい。気相の処理にもよく用いるが、分子量の小さい気体は吸着しない。脱臭、水質浄化、毒物中毒における毒の吸着等に用いられる。

☆☆☆
スポンサーサイト



2012.06.23
 カンチャンチャラスタイル
2012.05.19
 全人格的思惟
2012051921.jpg
ある哲学者の庭。

大工さんの進行状況を見ながら、哲学者の話に耳を傾ける。

2012051988.jpg
屋根のかたち。

浮悠理論研究
2012.05.16
 朝の空☆20120516
2012.05.11
 浄化ライフ
201205119.jpg

早起きは三文の徳について
HS●早起きはちょとした品性なんですよ。そして少々を功徳を積んだことにもなる。早寝早起きは基本で夜は12時前に寝て、朝は7時頃には起床したい。それからゆっくり散歩をして・体操をして・掃除をして・朝食をして・余裕があったら少し読書をして、それから仕事に取りかかるんですよ。わかりますか。(身体哲学者)

KS●なるほど。心と体によさそうですね。僕もマネしたいです。してみましょう。

☆☆☆
2012.04.30
 浮悠物体