fc2ブログ
旅する建築家
鈴木喜一の

大地の家
2013.03.17
 佐原深夜路上場所
201303191.jpg
喜助も気になるが、牡丹江も気になる佐原裏通り。

佐原深夜路上場所☆喜一山、101勝!!!
今場所、勝ち越し!!!
喜一山○ × ●瀬野山 下手捻り
行事☆式森角南乃助

【喜一山にインタビュー】
●瀬野山は強かったですねぇ。
◎はーはーはー
●最後はなんとか技で凌ぎましたがだいぶ手こずる相撲になりました。
◎はーはーはー
●瀬野山は足腰がしっかりしていて横綱初挑戦で張り切っていたんでしょうね。
◎はーはーはー
●若手が力をつけてきました。横綱も精進を怠りなく、というところでしょうか?
◎はーはーはー、ごっつぁん、で、す、、、
●深夜の路上はくれぐれも気をつけてください。息が切れている横綱喜一山関に聞きました。

【喜一山の全成績】
◎喜一山の今場所の成績
【本場所2011秋~】8勝1敗
喜一山○ 寄り切り ●新井山 20110924 北軽場所
喜一山○ 右内掛け ●北田海 20111008 足尾場所
喜一山○ 寄り倒し ●黒帯山 20111008 足尾場所
喜一山○ 右下手捻 ●白石山 20111021 神楽場所
喜一山● 上手投げ ○宮井山 20120101 バタン場所
喜一山○ 空気投げ ●佐藤山 20120909 八王子場所
喜一山○ 吊り出し ●市川丸 20121118 神楽場所
喜一山○ 寄り倒し ●本町山 20121202 岡山旅大学
喜一山○ 右下手捻 ●瀬野山 20130317 佐原場所

喜一山の全成績(101勝11敗2分 勝率.902)

【喜一山の本場所の成績】
08●2011秋~  8勝1敗 現在まで
07●2010春-2011秋 14勝1敗 優勝/横綱
06●2008秋-10春 11勝3敗1分 準優勝/横綱
05●2007-08秋 15勝0敗 優勝/大関
04●2007夏秋 12勝2敗1分 準優勝/大関    
03●2007春  14勝1敗 優勝/大関     
02●2006冬  13勝2敗 準優勝/大関
01●2006夏  14勝1敗 優勝/関脇付出し
スポンサーサイト



2012.12.03
 佳境☆メレンゲ
moblog_fe64a59a.jpg
岡山旅大学二次会

岡山旅大学場所☆喜一山、100勝到達!!!
今場所の勝ち越しまであと一番。
喜一山○ × ●本町山 寄り倒し

【喜一山にインタビュー】
●本町山はいつになく強かったですねぇ。
◎はーはーはー
●最後はなんとか寄り倒しで勝ちましたがだいぶ長い相撲になりました。
◎はーはーはー
●本町山はベイビーが誕生して張り切っていたんでしょうね。
◎はーはーはー
●若手が力をつけてきました。横綱も精進を怠りなく、というところでしょうか?
◎はーはーはー、ごっつぁん、で、す、、、
●息が切れている横綱喜一山関に聞きました。

【喜一山の全成績】
◎喜一山の今場所の成績
【本場所2011秋~】8勝1敗
喜一山○ 寄り切り ●新井山 20110924 北軽場所
喜一山○ 右内掛け ●北田海 20111008 足尾場所
喜一山○ 寄り倒し ●黒帯山 20111008 足尾場所
喜一山○ 右下手捻 ●白石山 20111021 神楽場所
喜一山● 右下手捻 ○宮井山 20120101 バタン場所
喜一山○ 空気投げ ●佐藤山 20120909 八王子場所
喜一山○ 吊り出し ●市川丸 20121118 神楽場所
喜一山○ 寄り倒し ●本町山 20121202 岡山旅大学

喜一山の全成績(100勝11敗2分 勝率.901)

【喜一山の本場所の成績】
08●2011秋~  7勝1敗 現在まで
07●2010春-2011秋 14勝1敗 優勝/横綱
06●2008秋-10春 11勝3敗1分 準優勝/横綱
05●2007-08秋 15勝0敗 優勝/大関
04●2007夏秋 12勝2敗1分 準優勝/大関    
03●2007春  14勝1敗 優勝/大関     
02●2006冬  13勝2敗 準優勝/大関
01●2006夏  14勝1敗 優勝/関脇付出し
2012.11.21
 横綱の全人格的思惟
201211219.jpg
哲学者と語る「心気体」と「心技体」

哲○喜一山関、すもう修行によって心を修め、気を養い、体を整えることを目標とするんです。
喜●「技」と「体」はセットでしょうから、やはり「心気体」なのでしょうね。
哲○そうです。
喜●気は気迫ともいいますしね。わかりやすく言うと「スピリット」かな。
哲●魂といった方がいいかな。
喜●深淵だ。
哲●横綱はそこのところを納めなければいけません。全人格的思惟によって。
喜●精進します。

四股を踏む喜一山


2012.09.19
 村上正剛の名解説☆空気投げ
moblog_db26fe22.jpg
左・喜一山、右・佐藤山

【村上正剛の名解説】夏巡業に大汗を流した者は、秋に実りを迎える。喜一山、久々の一番。
じっくり鍛えこんだ喜一山。悠然と新鋭の佐藤山を迎え撃つ。気圧(お)される佐藤山。横綱からどんな技が繰り出されるのか気も漫ろに立ち合う。喜一、小手調べに得意の左上手から投げを打てば佐藤山、術(すべ)もなく
左手から落ち一回転、勝負あり。観衆は”空気投げだ”と嘆声をあげる。

この一番を見る

【向こう正面三宅山の解説】
喜一山の左手はよく見ていないとわかりませんが、相当に強いんですね。加えて右のおっつけが効果をあげている。佐藤山が上手を取りたい瞬間を見逃さない。さすが横綱の技ですね。佐藤山の精進を期待したいところです。


2012.09.15
 喜一山の空気投げ
moblog_fe6bfd45.jpg
動画を見る

八王子セミナーハウス場所

◎セミナーハウス場所全成績
恒平山○×●佐藤山 足取り
恒平山●×○北田海 引き落とし
喜一山○×●佐藤山 空気投げ

◎喜一山の今場所の成績
【本場所2011秋~】
喜一山○ 寄り切り ●新井山 20110924 北軽場所
喜一山○ 右内掛け ●北田海 20111008 足尾場所
喜一山○ 寄り倒し ●黒帯山 20111008 足尾場所
喜一山○ 右下手捻 ●白石山 20111021 神楽場所
喜一山● 右下手捻 ○宮井山 20120101 バタン場所
喜一山○ 空気投げ ●佐藤山 20120909 八王子場所

喜一山の全成績(98勝11敗2分 勝率.899)
2012.01.13
 村上正剛の名解説☆比島、薄明、元旦相撲
宮井山、左上手投げ 8秒殺。

薄明かりのバタン島場所。宮井山勢いよく右下手を喜一山に差込み追い込む。両者目まぐるしく時計回り。やっと宮井グイと左上手を掴む、、、。すぐさま喜一は右足を跳ね上げて牽制するが、空振り。左足1本で前のめり気味。すかさず宮井つかみ上げるような投げを打てば見事に決まる。
短時間の勝負。喜一山の体型では大型の宮井山、北田海には苦戦が続く。でも、喜一山を見ているとかつての第51代横綱 「玉の海」(片男波部屋)が思い出される。「北玉時代」を築き、大鵬とも連続して14勝1敗同士の優勝決定戦を行った正統派力士である。大鵬引退後を盛り上げると惜しまれながら27歳で早世した。今年の喜一山にもたゆまぬ精進を祈りたい。以下は参考にしたサイトからの引用である。

[玉の海 正洋]
龍虎と並んでジャージを着用した力士のはしりとも言われる。ただ玉の海は独自の調整法であるランニングの為に着ていた。1971年1月場所千秋楽の深夜、怪我で途中休場していた若き日の貴ノ花は打ち上げで呑んだくれて帰宅途中、ジャージ姿で走っている玉の海を目撃して我に返ったという。この日、玉の海は大鵬との本割り、決定戦に連敗して全勝優勝どころか優勝まで逃したばかりだった。玉の海は現役当時、ボウリングが大好きで、死去の直前には当時の人気女子プロボウラーとの婚約話も進んでいたと言われている。
玉の海(たまのうみ、1944年(昭和19年)2月5日 - 1971年(昭和46年)10月11日)は、大相撲の第51代横綱。愛知県宝飯郡蒲郡町(現在の蒲郡市)出身。身長177cm、体重130kg。



2012.01.07
 宮井山、バタン決戦を制す!!!
201201075.jpg
この一番を見る

横綱喜一山の連勝ストップ。大関宮井山に破れる!!!

【村上正剛の名解説】....しばらくお待ちください。
【向こう正面、三宅山の実況】
とにかく宮井山の気合いがすごかった。喜一山にどこか油断があったのではないか。それに、勝負を急いで、足をすべらせている。横綱らしくどっしりと受けた相撲をしてほしかった。今後の教訓にしてほしいですね。これで、今場所の優勝争いは混沌としてきた。大関宮井山、それに西横綱北田海、そして喜一山の三つ巴の様相になってきましたね。


【宮井山対決の歴史】喜一山の5勝4敗2分 
01・喜一山○×●宮井山 上手投げ(Italy/Terontola/20051124)
02・喜一山○×●宮井山 ノアラック フランス場所
03・喜一山●×○宮井山 ノアラック フランス場所
04・喜一山●×○宮井山 ノアラック フランス場所 
05・喜一山△×△宮井山 水入り キューバ場所
06・喜一山○×●宮井山 上手投げ キューバ場所
07・喜一山△×△宮井山 水入り ボルネオ場所
08・喜一山○×●宮井山 浴びせ倒し ボルネオ場所
09・喜一山●×○宮井山 突き落とし 岡山場所
10・喜一山○×●宮井山 上手投げ ラオス場所
11・喜一山●×○宮井山 上手投げ バタン場所

[宮井山、バタン決戦を制す!!!]の続きを読む